2021-11

記憶

【飴細工】6代目の孔雀

孔雀の作り方を、説明しています。作る度に、だんだんと上手く作れるようになっていく様が、分かってもらえるはずです。何度も繰り返して作ってみることで、色々と学ぶことの多かった作品です。
知識

【飴細工】デザインを考える。

飴細工で作品を作る最初の仕事。デザインの構成。 大型の時ほど「上・中・下」とバランスのいい構図を慎重に用意します。丁寧に作り込んだ図面が邪魔になることはありません。時間をかければ掛けただけの成果があると思うのです。しっかりとイメージを図面に落としてさあ作り始めましょう。
飴の型

シリコンで型を作ろう。

造形する時に型があれば。。。そう思うことはよくあります。シリコンを使って型取りをする。初めは随分と難しくハードルが高く感じられますが、一回やってみるとそんなに難しいものではありません。型を自作できればデザインの幅も広がります。チャレンジしてみてください。
知識

【飴細工】飴板に絵柄を付けよう。吹き付け!刷り込み!

今回は、シルクスクリーンとマスキングシートを使って、文字や絵柄を飴細工に転写する方法を紹介します。デザインの中に「一言文字を入れたい!」「こんな絵柄があればいいのに」と言った時に役立つアイテムです。是非知っておいてください。
テクニック

【飴細工の基本】輝く葉っぱを引く《艶のある引き飴》

引き飴で【シリコン型】を使って、葉っぱを作る際には、このシリコン型は温めておいた方が懸命です。飴細工の中でも引き飴の艶は独特で「とても美しい」ものです。この艶を残すためのメカニズムを紹介します。知っておきたいテクニックが満載です。
当日作品

実技コンテスト用の【飴細工の配合】

タイムトライヤルで使っていた【飴の配合】をお伝えします。 使い勝手の良い飴で当日はスムーズな作業をできるように、少し【飴細工の飴】について理解を深めてもらえると幸いです。ちょっとの違いで大違い!になるのがこの引き飴の固さです。言い固さの飴を用意しましょう。
スポンサーリンク